Alice氏の釣り場紹介など
釣り場紹介であります。
一応色々書いているんですが、釣り場は生き物ですので、、、
日ごとにコンディションが変わります。
それをご理解頂いた上で、釣行の参考にされたし。
新。8月21日追記↓
・下津ピアーランド
本州最強の
地続き釣り公園です。
和歌山北部なのに、
シイラなんか釣れちゃっていいんですか!?
和歌山なのに、そんなに
スズキ上げちゃっていいんですか!?
初心者が35cmの
黒鯛なんか上げちゃっていいんですか!?
グレがこんなに湧いてて、、、(以下略)。
と、いうように、とにかくスゴイ釣り場です。
この間は
カツオを釣り上げました。
引きがスゴイのなんのって、、、
淡水魚で、あそこまで暴れる魚はいないですね。
マトモに釣れた時の雷魚は、結構凄まじいですが。
さて。
まず、ここで一番流行している仕掛けです。
道具立ては、磯竿1〜3号、4〜5.4m。
リールは中型スピニングで、道糸は3〜6号を魚種により使い分け。
最初に、錘負荷五号前後のウキをつけます。
このウキは固定でもいいですが、個人的には遊動がオススメ。
その下にサビキ仕掛けの、かなり太めのヤツをつけます。
カツオとかを狙っているワケだから、ハリスは最低1号。
出来れば2号が欲しいところです。
磯竿を使っていれば、1号ハリスで
カツオは取り込めるでしょう。
でも、せっかくかかった大きなヒラメや
シイラには対処できません。
(っていうか、
シイラには2号でも絶対対処出来ないと思いますが)
ここは、サビキに掛かった小魚をパクンといっちゃう魚が多いです。
そういう事実からも、ハリスは2号を推奨。
磯竿2号前後なら、このハリスで、巨大な
青物以外は取り込めます。
スズキも例外ではありません、、、ちゃんと、やり取り出来るなら。
で、サビキの下にはアミカゴをつけます。
このカゴの重さによって、ウキの大きさが変わるわけです。
この仕掛けを、桟橋から10〜30mの所までブン投げて下さい。
外向き、内向き、根元、先端の違いは、回遊魚釣りに関しては、
あまり無い様な気がします。
う〜ん、まぁ、
カマス等に関して、先端は多少有利なようですが。
良く釣れる魚のサイズは、リンクの所から、
FISH ON LINEのH・Pの一番下の方、下津ピアーランドを
参考にされたし。
・大和川
東は柏原市役所前から、西は柏原警察前まで。
以前は、もう少し下流が良い釣り場だったんですが、、、
埋め立てやら大雨やらのせいで地形が変わってしまいました。
川底が浅くなったので、今はハッキリ言って釣りになりません。
現在の一番のオススメは、近鉄柏原南口駅周辺北岸。
吸い込み仕掛けでの鯉が熱いっす!
見かけより流れが速いので、おもりは15号〜20号で。
そこそこデカイ鯉が釣れますので、道糸は最低3号。
竿は投げ竿の3〜4m。
リールは中型で、四号のラインが100m以上巻けるもの。
餌は鯉吸い込み用のスパイスとかが入ったやつで。
ここで私が釣った最大の鯉は、70cmです。
岸から15mぐらいの所がポイントの様です。
ちなみに最小は10cmを切ってます(笑)。
他に、ここではちっちゃいモロコが釣れます。
万能竿2.4〜3.6m位がオススメですね。
で、道糸1号、サルカンを付けて、ハリスは0.6号ぐらい。
がまかつとかから売り出されてる、ハリス付き針が良し。
針は、出来る限りちっちゃいので。
スレ針がオススメです。
ウキ下40〜80cmぐらいを、その日の気分で流します(何)。
岸から20cmぐらいのトコロでも釣れてしまいます。
特に、9月末ぐらいまではウハウハです♪
下手をすると、一日に三桁釣れてしまいます。
まぁ、ほとんど全部が15cm以下の魚ですが。
で、
ルアー好きの方へ
。
残念ながら、このあたりでは最近ろくにバスが釣れないのです。
カマツカとかが少し釣れるぐらいですね。
どうしても釣りたい、という方には秘伝の場所と方法を教えます。
トップから私にメールを送り、その旨をお伝え下さい。
ですが、どれだけ足掻いても数は釣れません。
バスを釣りたい方は、別の場所に行かれた方が良さそうです。
・皿池
私の地元の池です。ここでは何と言っても
パンで釣る鯉
ただそれに尽きます。
60cmを平気で越す奴が、30分で3匹上がりました。
それは一番良い時ですが、ボウズの可能性が低いのです。
行けば8割を越す確率で、デカイ鯉に出会えます。
5月中、二回行ったんですが、両方60cm越す鯉を釣ってきました。
どちらの日も、二匹ずつ釣り上げています。
最大は69cmの鯉でした。
4m弱の投げ竿、もしくは磯竿2号を使います。
リールは中型で、道糸は蛍光では無いものの3〜5号ぐらい。
針は、、、なんと、ワームフックの1/0等を使います。
釣れる鯉がほぼ確実に50cmを越してますので。
おもりとかは付けてはいけません。
飛ばせない場合は、針から2メートル離れた所に玉ウキを。
餌は、3cm四方ぐらいに切った食パンのミミです。
それを5、6個、釣り場に着いたらすぐに撒きます。
あ、釣り場選びが大事です。
深いところにパンを撒いても、鯉は水面まで浮いてきません。
ご注意下さい。
ここで
バスを釣りたいですか?
ここでのバス釣りは、初夏から秋口までです。
冬にも釣れたことはありますが、30回中2匹ぐらいです、、、
オススメのルアーは小さいシャッドです。
5cmぐらいがベストだろうと思います。
ここは、バスが小さくしかもスレまくってます。
面白くないかもしれないですが、この辺りの唯一の釣り場ですんで。
よって、色々研究できています。
夏場なら、一匹を釣るのが結構簡単です。
これは、バス釣り初心者の方には朗報ではないでしょうか。
25cmぐらいのバスが主なので、スピニングのタックルで。
ラインは6〜8ポンドです。
詳しい仕掛けは、、、秘密です(笑)。
でもスレバスに良く効く仕掛けって、限られてますよね。
・大和川(奈良県内)
予備校時代の友人に、何度か連れて行ってもらっています。
2003年も、間違いなく何度か行くでしょう。
大和川の中流部ですが、魚影の濃さが半端じゃないのです。
モロコやら、鯉やら鮒やらの10cmぐらいのが湧いてます。
餌を水中に入れると、その瞬間に魚が餌をツツキに来ます。
あまりにも大きな群れで「うごうご」してるので、、、
私どもは奴らを「
ウゴ」と名づけました。
鯉だろーがモロコだろーが、小さいのは全て「
ウゴ」です。
なんて不名誉なあだ名なんだろうか(失笑)。
それにしても、本当に奈良県内はスゴイです。
初めて行った場所で、結構簡単に
中型のバスが釣れたり。
まぁでも、やっぱりここは餌釣りが面白いです。
鯉用のイモを使って、ひたすらウキ釣りをします。
狙うのは、40cm級の鯉。
50cm以上の鯉は、ほぼ上がらないんです、、、
その代わり、鮒や20cmぐらいの鯉も混ぜて釣れてきます。
今のところ、私とその友人が二人とも満足出来る釣り場です。
ただ、この友人が、三回の釣りで二回「カメ」を釣っています(驚)。
カメが嫌いな方は注意されたし(笑)。
あ、他にも変わったことが色々起こってます。
その筆頭は、この友人が「餌釣り中にバスを釣ってしまった」こと。
ミミズとかを餌にしていたなら、まだ理解できますが、、、
なんと、鯉用の練り餌使用中にバスを釣ってしまったのです。
武勇伝をさらに聞きたいという方は、私信でお願いします。
えっ、そんな人いない?うぅ、、、
ゴホン。えぇっと、道具立て等をご紹介しようと思います。
まず、大きめの魚(鯉の40cm以上とか)を狙う方に。
竿は万能竿の2.4mから4.5m。
私は、3mのものと3.6mのものを使用しています。
個人的には3.6mがオススメです。
道糸は3号ぐらいで。ウキは、棒ウキを使用します。
サルカンを付けた先には、市販のハリス付き針。
ハリスが2号ぐらいのものを使用して下さい。
なお、スレ針(返しの無いヤツですね)が良いです。
針掛かりが良くなりますし、針を取る時に魚を傷めません。
餌を底から5cm離すぐらいの感じで、ウキ下を調整して下さい。
餌は、前述のようにイモですが、私はグルテンも使います。
どちらが良いとは言い切れません。
ただ、鯉だけを狙いたいなら、イモの方が若干確率が高いようです。
次に、小さめの魚を狙う方に。
竿は、万能竿の3m位のものを使ってみて下さい。
道糸は2号ぐらい。サルカンを付けて、市販のハリス付き針。
ウキは、小さめの玉ウキか7cm迄の棒ウキが良いと思います。
こちらはハリスが0.6号〜2号のものを、状況に応じて使います。
専門に小さめの魚を狙うなら、まずウキ下を浅くしてみます。
釣れる日なら、ウキ下が50cmぐらいが小物狙いに適します。
釣れなければ、まず底に仕掛けを合わせて釣り始め、徐々に浅く。
餌は、にんにくグルテンが良いようです。
釣れなければ、餌の柔らかさを調整して下さい。
大抵これで釣れます。
あと、ハリスが0.6号では心配だという方、おられますか?
0.6号でも、竿の弾力を巧く使えれば、かなりの強度になります。
管理人は、鯉なら35cm迄のものは危なげなく上げます。
恐らく45cmぐらい迄なら、時間をかければ上げられると思います。
もちろん、
硬い竿を使っていれば無理ですが。
細仕掛けで大きな魚に挑むには、柔らかい竿が必須です。
あと、上記の釣りですが、流れのある所では出来ない釣りです。
流れがあると、釣果が激しく落ち込みます。
釣り場を選ぶ時に、くれぐれもご注意下さい。
トップに戻るのだっ!